ブログ

catch-img

コロナ禍によるショッピングの変遷

皆様いつもお読みいただきましてありがとうございます。
メールマガジン編集事務局です。ワンスアラウンドが毎週お届けしている『現場マガジン』は、 文字通り我々が運営する《現場》発のホットな情報をお届けするメールマガジンです。
今週は、『マーケットレポート』の第2弾をお届けします。
第1弾に続いて、コロナ禍でのマーケットの変化と、商業施設を中心とする現場の変化をタイムリーに捉えながら、 自らも現場を持つ弊社ならではの視点で、これからの時代へのヒントをお届けしたいと思います。



【Market Report vol.1】



皆様、はじめまして。ワンスアラウンド顧問の馬場と申します。
専門店の店舗開発からスタートして、約半世紀。全国の商業施設や街を「自らの足で回り、目で見て」きましたが、 今回のコロナ禍でこの50年で構築されて来たものが、変わらざるを得ない状況となりました。 今までの経験と皆様に繋いで頂いたネットワークを生かした取材を通じて、このマーケット変化をレポートし、 問題を提起しながら、今後の提案をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

第1回目のマーケットレポートは、コロナ渦のなかで人の動きがどう変化し、 それが商業施設を中心とするリアル市場にどう影響を与え、今後どう変わっていくのかを私なりに検証したいと思います。

●人の動きを止めたコロナ

2020年が明けた時に、今の状況を誰が想像したでしょうか?
本来ならば、まもなく東京オリンピックが華々しく開催されるはずでした。緊急事態は解除されましたが、 1都3県を中心に感染者数は再び増加に転じ、自然災害も九州中心に容赦なく襲い掛かり、経済活動の回復は更に長期化の様相です。

人や物の移動によって、経済活動が起こりますが、今回のコロナ禍により、人の移動が変わりました。 職場では、「リモートワーク」の推進により働き方が大きく変わり、また多くの大学も学校閉鎖となり、授業のオンライン化が進みました。
人がお金を落とすところは、鉄道移動の場合、(A)住んでいる街 (B)乗換駅(ターミナル駅)、 (C)職場・学校等がある街だと思いますが、(B)と(C)への移動が大きく減少したのです。


■参考データ①

<JR東日本の鉄道営業収入・前年比>

   4月25.9%  5月30.4%  6月56.5%

鉄道営業収入の前年比をみても自粛解除された6月も前年比60%に満たない状況で一気には戻っていません。




●人が動かない状況は商業施設にどう影響するのか

人の移動の減少が商業施設にも大きな変化を投げ掛けています。商業施設はコロナ禍で、約2ケ月の自粛を余儀なくされ、 5月中旬から順次営業再開となりましたが、この間の「人が移動しない」という行動の変化が、商業施設の「在り方」を改めて浮き彫りにしました。

再開後の6月の営業状況は、各施設とも大幅に減少していますが、当初見込みよりは上振れで終えたかと思います。大きな傾向としては
■エリアで見ると、郊外型SCは好調だが都心型SCは厳しい
■百貨店も都心部より住居隣接型立地が好調
■業種別では、衣料品はまずまず、飲食・サービスは大苦戦
という結果でした。

■参考データ②



<6月の営業状況>
各商業施設の売上は、4、5月の自粛中の「リベンジ消費」に加えて、例年7月開催のセールが、 密を避けるためにテナント判断を優先しながら前倒しで実施されたため、予想以上の実績でした。
■商業施設の館全体売上前年比80~85%(平均)
■業種別  ・物販(衣料品)同   85~90%台(平均)
      ・飲食同   40~50%台(平均)
      ・サービス同   50%台(平均)
☆客数は減少したが、客単価はアップ。SNSやWEBで商品PRを展開している店舗は好調でした。
☆但し、アパレルはセール前倒しと秋物以降の商品調達状況の関係で7月後半からは全体的に苦戦が予測されます。


●商業施設は「社会のインフラ」としてどうあるべきか

私たちは、商業施設は「社会のインフラ」であり、お客様にとっての「お買い物の場」「コミュニティの場」であると同時に、 従業員の「雇用の場」であることを、改めて再認識しました。また、今回の営業自粛期間を通して次のような変化が起きたと思います。

■買い物の場が、より住まいに近くなった
 働き方の見直しにより、都心部ではなく郊外型エリアで済ます
■買い物の仕方が変わった
 早い時間に来館し、短時間で買い物を済ます
■商品(飲食)の購入方法が変わった
 オンライン活用してのネット購入者が増えた

JR東日本深沢社長も、7月の会見で「コロナの影響は長期化して、以前のように利用客は戻らず、 新しく始まった生活様式が定着していくと思う」と、話されています。

また、ある郊外型の大型商業施設の6月の来館者の時間帯別・前年比をみると、19時以降は大きく減少しており、 多くのお客様は16時までに買い物を済ましていることが分かりました。

次回からは、今回のコロナ禍で顕在化した
■ステイホームで家族と過ごす大切さを知った消費者
■在宅でも効率的な仕事が出来ると知った経営者と従業員
■ネット購入で十分用が足せることを再認識した消費者

にとって、商業施設の①営業時間・店休日、②リアル店舗とネットの融合等はどうあるべきなのかをテーマに 取材を重ねながら問題提起と提案をしていきたいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。

ワンスアラウンド株式会社
顧問
馬場 英喜


バックナンバーはこちら

ご購読はこちらから

本ブログは、メールマガジンでも配信しています。

【こだわり】
現場で働く仲間に今伝えたいテーマに拘る。

現場で起きているリアルな事例に拘る。

現場で働く仲間が 元気になる提案に拘る。

購読ご希望の場合は下記フォームより
必要事項をご入力ください。




人気記事ランキング

タグ一覧